香川千鶴 - Author -

すらっと都島店インストラクターの香川です。
日々、耳つぼダイエットを通じて
お客様の目標達成のお手伝いを
させていただいております。
資格取得者としてお伝えしたいのは
耳つぼダイエットの本当の魅力です。
結果が出やすいのはもちろん
他の痩身法と比べても続けやすく
挫折しにくいことにあります。
少しでも気になることがあれば
お気軽にお問い合わせください。
お待ちしております^^
☆保持資格☆
生活習慣病予防アドバイザー資格
腸活アドバイザー資格
アクセスボディインストラクター
-
ダイエット方法は数え切れないほどありますが何が正しい?MEC食は痩せると評判のダイエット法ですが問題点もあります
mec食はすっかりダイエットの定番方法のひとつになっています。肉類をメインとするのでちゃんと実践すれば痩せる可能性は確かに高いです。もちろん良いことばかりではないので冷静に考える必要があるのは言うまでもありません。今回はmec食についていろい... -
ダイエット方法は数え切れないほどありますが何が正しい?炭水化物抜きダイエットは一番無理があるやり方に思えます
最近流行りの炭水化物抜きダイエット。賛否両論が最も渦巻くダイエット法のひとつなので考え出すとキリがありません…ということで、マニアックな事柄にはあまり触れず良し悪しを軽めに紹介するというスタンスでいこうと思います。他のダイエット法について... -
ダイエットに挫折しないための考え方。設定を間違わないで!ダイエットで挫折する人の特徴を3つに分けて考えてみます
ダイエットは挫折する人とそうでない人に分かれますが前者が圧倒的に多いのが現状です。挫折する理由は数多くありますが結局は心理的な部分が大きく、共通点もいろいろ見受けられます。今回はダイエットで挫折する人の共通点と思われることをいくつか紹介... -
ダイエットに挫折しないための考え方。設定を間違わないで!運動系のダイエットが続かないのはもともと非効率だから!?
運動してダイエットするのは基本とされていますが続かない人が多いと思います。それもそのはず、辛い上に効果が出にくいので挫折して当たり前のような事だからです。運動は健康上、大事ではありますが痩せることを主眼においた場合はちょっと話が違ってき... -
ダイエットに挫折しないための考え方。設定を間違わないで!食事制限は続かないのが当たり前?ポイントは考え方の転換
ダイエットで最も定番なのが食事制限です。たしかに最も効果的ではありますが続かない人が多いのが難点。そもそも無理をするのが前提になっている感じなので挫折する方が多いんですね。やり方もそうですが考え方も改める必要があります。【・いきなり減ら... -
ダイエットに挫折しないための考え方。設定を間違わないで!ダイエットの挫折原因を考察。答えは食事制限にあります!
ダイエットで挫折する人はとても多いですが今回はその原因を少しだけ掘り下げて考えてみようと思います。原因と一口にいっても非常に多岐に渡るので今回は3つに厳選してみます。簡単に言うと、やり方が間違っているから挫折しやすいんですよね…・こんなこ... -
すらっとグループとは?大阪を拠点にした痩身サロンですきつい運動をしても痩せない理由。精神的なギャップが激しい
きつい運動をすればふつうの考えではダイエットになりますが実際は痩せないことが多いと思います。その理由をこれから言いますが簡単に結論からいうと精神的に無理~(;´Д`)ってなるからです…運動は出来たら出来たで良いことには間違いないのですがやり方... -
痩せない基本的な原因は食生活ですが他にもたくさんありますダイエットで定番のジム通い。痩せたい人には不向き?
ダイエット法の定番のひとつにジム通いがあります。いわゆる運動系ダイエットの最たる例ですね。CMで話題になるところもあるように頑張れば成果が大きいのが特徴です。ただその分、キツさもあるので注意しないといけません。・ジム通いの良いところダイエ... -
痩せない基本的な原因は食生活ですが他にもたくさんあります運動不足は痩せない典型例|基礎代謝が低いと太りやすい
運動不足は現代人のステータスみたいになってますがそれも痩せない大きな理由のひとつです。運動嫌いの人にとってはツライところですが…人間の体はそうなっている以上お伝えしないわけにはいきません(汗)運動しないと絶対痩せないとは言えませんが、不利... -
痩せない基本的な原因は食生活ですが他にもたくさんありますダイエットしても痩せない理由は基本的なことしかありません
ダイエットをがんばってるのに痩せないとお悩みの方はとても多いです。その理由はいろいろあるわけですが意外なほどシンプルで基本的なことだらけなんです。応用的なことが出来ていないから痩せないわけではありません。どんなことでも基本を疎かにしては...
12